押し入れや引き出しから出てきたカードありませんか? おすすめの売り方を解説!

トモザウルスの高騰理由!デッキビルドパック・ワイルドサバイバーズ収録の「超越竜」と相性抜群!【遊戯王OCG】

トモザウルスの高騰理由!デッキビルドパック・ワイルドサバイバーズ収録の「超越竜」と相性抜群!【遊戯王OCG】 コラム

遊戯王 新弾商品一覧>

こちらのTwitterアカウントではトレカグッズ情報を発信しています!
人気商品の販売情報もツイートしているので
フォローしてお待ちください!

新パック:『デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ』が発売予定!

引用元:©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI©Konami Digital Entertainment(https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1513)
商品名遊戯王OCG デュエルモンスターズデッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ
発売日2023年3月18日(土)
価格1パック5枚入り165円(税込)
1BOX15パック入り

トモザウルスの高騰理由!

2023年2月頭、「トモザウルス」が高騰しています。

ただのレベル2通常モンスターでありながら、その価格は高いものでおよそ1枚900円!

今回はこの高騰理由に迫っていきます。

トモザウルスの高騰理由:新テーマ「超越竜」と相性抜群!

既にKONAMI公式からお知らせがあるように、2023年3月18日(土)に、新パック遊戯王OCG デュエルモンスターズデッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ』が発売される予定となっています。

先に結論を言ってしまうと、トモザウルスの値段を高騰させているのは、この新パックに収録されている新テーマ「超越竜」に他なりません。

そして今回特に重要な「超越竜」の効果モンスターカードたちはこちら👇

引用元:©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI©Konami Digital Entertainment(https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1513)
引用元:©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI©Konami Digital Entertainment(https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1513)

効果を確認していただければわかるように、この「超越竜」というテーマは、恐竜族通常モンスターと組み合わせることで真の力を発揮します。

また上に貼付した2枚のカードの内、1枚目の「ゼノ・メテオロス」はチューナーです。

ちなみに「ゼノ・メテオロス」の②の効果を使うと、EXデッキから特殊召喚できるモンスターの属性に制限が付きます。

よって、様々な恐竜族、海竜族、ドラゴン族、幻竜族のシンクロ召喚を可能とするため、各レベルの恐竜族通常モンスターに一定の需要が生まれました。

レベル6には「ファイヤーオパールヘッド」や「フロストザウルス

レベル4には「セイバーザウルス」や「大くしゃみのカバザウルス

レベル3には「恐竜人」や「トラコドン

などがあります。

(レベル1と5はいませんでした。)

「どのレベルにも複数種の恐竜族通常モンスターがいるのか!」と多くの遊戯王ユーザーが思い込みかけましたが、残念ながらレベル2だけは例外でした。

レベル2恐竜族通常モンスターの条件を満たすのは「トモザウルス」たった1種類のみだったのです。

引用元:© 1996-2022, Amazon.com, Inc. or its affiliates()

しかもこのトモザウルスは、1999年2月4日発売の遊戯王OCG「Vol.1」に収録されたきり再録はなし。

引用元:© 1998-2023 A-too inc.(https://www.suruga-ya.jp/kaitori_detail/621001160)

およそ24年の時を経て、トモザウルスは代わりになるものがいない唯一無二のカードとなりました。

よって値段が高騰しているのです。

突然の昇進に、トモザウルス自身が一番驚いていそうですね。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

トモザウルスの今後の値段は?入手した方がいい?

結論から言いますと、トモザウルスの購入はもう少し様子を見てからでいいのではないかと思います。(筆者個人の意見)

理由は2つあります。

理由①:環境で活躍できるかどうかが怪しい

1つ目は、現状発表されている「超越竜」のカードだけでは、環境で活躍できるかどうかが怪しいからです。

現在発表されているのは、効果モンスター2枚、シンクロモンスターが1枚、融合モンスターが1枚、エクシーズモンスターが1枚、魔法カードが1枚です。

それぞれ魅力的な効果を持ち合わせてはいるのですが、現状テーマ内に、単体で相手の展開を妨害する効果を持つカードがいない点が気になります。

もちろん収録カードが全て判明しているわけではありませんし、相手の展開妨害は既存のカードで行うデッキタイプが強力かもしれません。

どうなるかはわかりませんが、環境入りが厳しいとなれば恐らくトモザウルスの値段は落ちるでしょう。

理由②:複数枚採用するカードではないと思われる

2つ目は、トモザウルスが複数枚採用するカードではないと思われるからです。

トモザウルスの存在価値が上昇しているのは事実ですが、単体で見ればただのレベル2通常モンスターでしかありません。

よってデッキに複数枚採用すると事故要因になりかねないので、基本の採用枚数は1枚(多くても2枚)だと考えられます。

採用枚数が少なくて良いという事は、いくら昔のカードであるとは言え、

今後おそらくトモザウルスの供給が需要に追いつく時が来ると思われます。

そうなるとトモザウルスの値段は、今よりも落ち着いたものになるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

遊戯王OCGおすすめ商品

amazonで検索
楽天市場で検索
セブンネットで検索
あみあみで検索
YAHOOショッピングで検索
遊戯王OCG | 中古・新品通販の駿河屋
トレカ専門アプリmagiで検索(おすすめ)

遊戯王OCG発売スケジュール

発売日商品タイトル
2022年2月19日(土)HISTORY ARCHIVE COLLECTION
2022年4月23日(土)POWER OF THE ELEMENTS
2022年6月11日(土)ANIMATION CHRONICLE 2022
2022年7月16日(土)DARKWING BLAST
2022年9月10日(土)WORLD PREMIERE PACK2022
2022年10月15日(土)PHOTON HYPERNOVA
2022年11月5日(土)SELECTION5
2022年12月24日(土)SECRET UTILITY BOX
2023年1月14日(土)CYBERSTORM ACCESS
2023年2月18日(土)RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION-
2023年3月18日(土)デッキビルドパックワイルド・サバイバーズ
2023年4月22日(土)DUELIST NEXUS
2023年5月27日(土)デュエリストパック- 爆炎のデュエリスト編 –
2023年6月10日(土)ANIMATION CHRONICLE 2023
2023年7月22日(土)AGE OF OVERLORD
2023年8月26日(土)ヴァリアント・スマッシャーズ
2023年9月23日(土)WORLD PREMIERE PACK2023
2023年10月28日(土)PHANTOM NIGHTMARE
2023年11月25日(土)TERMINAL WORLD
2023年12月23日(土)QUARTER CENTURY DUELIST BOX
2024年1月27日(土)LEGACY OF DESTRUCTION
2024年2月23日(金・祝)QUARTER CENTURY CHRONICLEside:UNITY
2024年3月23日(土)QUARTER CENTURY CHRONICLEside:PRIDE

BOXが定価以下!? 駿河屋タイムセール

Youtubeで大人気!カーナベルくじ

カーナベルより引用
カーナベルより引用
カーナベルより引用

ポケカ・遊戯王なんでもある!送料無料・即日発送の 遊々亭

新弾・新作サプライ予約受付中!

カードを売るならまずはこの記事!

こちらのTwitterアカウントではトレカグッズ情報を発信しています!
人気商品の販売情報もツイートしているので
フォローしてお待ちください!

本ページはプロモーションが含まれています。

タイトルとURLをコピーしました